エンタメ

清水寺参拝混雑予想!初詣の抜け道やオススメの参拝方法は!

投稿日:

清水寺参拝混雑予想!初詣の抜け道やオススメの参拝方法は!

清水寺といえば清水の舞台から飛び降りるといった言葉があるほど有名な寺です。
外国人観光客も多く、混み合うことが多い清水寺ですが、空いているときはいつなのでしょうか?

参拝するのであれば比較的空いている時期にいきたいものですし、抜け道や参拝方法も知りたいですね。
今回は参拝するにあたり混雑状況と抜け道などの裏技などを調べてみたいと思います。

清水寺混雑はいつ?

 

やはりゴールデンウィークや紅葉シーズンはかなりの混雑を見せます。
やはり京都の雰囲気は紅葉があって風情が高まります。
写真家の方やインスタにあげたりする方は特にですね。

またお正月三が日も混み具合はすごいです。
どこからこれだけの人があつまるのであろう?と思われるぐらいの人混みです。
やはり、三が日の初詣に選ばれるのも清水寺が人気がある証拠ですね。

京都の寒さが苦手でなければ冬場が人が少なく参拝しやすくオススメですし、雪景色とともにみる清水寺はまた違った雰囲気があり楽しめます。

勿論、土日や祝日などを避けた方が良いですし車通りを考えれば早朝が良いでしょう。
朝が弱いという方は前日に京都に泊まる方が良いかもしれません。
ホテルも近場に何軒かありますし、送ってくれるところもあるそうなので確認してみてください。

 

清水寺にスムーズにつきたい!

 

渋滞に巻き込まれ混雑したくない。
だれもが思う悩みですが、清水寺に行く際は抜け道と言われるものは残念ながらありません。

理由として上げられるのが、清水寺の位置です。
京都の都心部に位置している清水寺ですから、どうしてもうまく動くことができないのが現状です。

混みたくない、スムーズにいきたいと思うのなら平日に参拝することと川端五条から川沿いの道に入る行き方がまだ混雑は少なく進むことができます。
ただ、普段とは違い知らない細道を通ることになりますので運転に自信がない方はやめとくべきです。

清水寺に駐車するより、他のパーキングエリアに駐車し徒歩で向かう方がスムーズです。
駐車場が混み合う為、本来なら公共機関を利用した方が良いかもしれません。

行く前に近くのパーキングエリアの台数や、料金を確認してから出発しましょう。
車で来たものの止められないといったような事になりかねません。

春日大社の参拝混雑予想!初詣の抜け道やオススメの参拝方法は!

オススメの参拝方法は?

清水の舞台という言葉があるぐらいですから寺の由来となった滝が有名です。
清水寺の滝は全部で三つあります。

ご利益は、学業と恋愛そして延命だそうです。
どうせなら全てのご利益が欲しいと思うところですが、神様は許さないようです。

全部を飲むと願い事は叶えてくれません。
滝の水を飲む前にどの願いを叶えてもらうか考えた上で飲みましょう。

そして有名な清水の舞台は、なんといってもケヤキの木を組み合わせて建てた地獄ぐみといわれる組み方で作られています。
地獄組みという言葉のごとく、一度組んだら外れないと言われているようです。

綺麗に組み合わせた地獄組みは釘を一本も利用していない建物とは思えません。
昔ながらの作り方で建てられた清水寺は圧巻です。

春には、桜の花が咲き秋には紅葉を楽しめる清水寺ですからできればどちらかのシーズンに足を運びたいものです。

他には京都最大といわれる仁王像は外せません。
その大きさに思わず息をのんでしまいそうです。
清水寺の楽しみ方は、建物のみならずおみやげなどや食べ歩きできるお店があることです。

女性は食べ歩きが大好きです。
外の空気を吸いながら清水寺の景色を楽しみながら美味しいものを食べれたら幸せですね。
食べ過ぎないように注意が必要です。
食べ歩きをする際にも、景色は自然いっぱいです。
普段の生活とは違うリフレッシュになりそうです。

お腹も満たされて心も満たされる清水寺はいかないわけにいきません。
またインスタ映えで有名な夜のライトアップも実施していますので、夜に参拝予定の方は是非チェックしてみてください。
日にちも毎年異なりますので、事前に調べなければなりません。

昼間とは違う風景を楽しむことができますし、違った清水寺が見れますよ!

大阪天満宮の初詣!参拝混雑予想!抜け道やオススメの参拝方法は!

そうだ!清水寺にいこう!

写真などで見る風景や建物とは違い、実際にみる光景は圧巻です。
人がほとんどいないといったことは残念ながら清水寺にはないようです。

ですがそれだけ人気のお寺であることがよくわかります。
清少納言も清水寺の風景を楽しんだと言われており現代にも続く風景は癒されますね。

京都ならではの街並みと風情を楽しんでください。

清水寺といえば清水の舞台から飛び降りるといった言葉があるほど有名な寺です。
外国人観光客も多く、混み合うことが多い清水寺ですが、空いているときはいつなのでしょうか?

参拝するのであれば比較的空いている時期にいきたいものですし、抜け道や参拝方法も知りたいですね。
今回は参拝するにあたり混雑状況と抜け道などの裏技などを調べてみたいと思います。

伊勢神宮参拝混雑予想!抜け道やオススメの参拝方法は!

-エンタメ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

槇原敬之が使用した薬の種類や使用歴、今後の活動などまとめ!

  槇原敬之の薬物使用、所持で2度目の逮捕!同居人の存在とは? 槇原敬之容疑者は1999年8月に自宅で覚せい剤や合成麻薬、MDMAをしていたとして 逮捕されています。その際は懲役1年6ヶ月、 …

すみっコぐらし 映画の公開感想や劇場だけのマル秘グッズ!

  すみっこぐらしとびだす絵本とひみつのコ 子供に大人気のすみっこぐらし達。 キャラクターの愛らしさに大人もハマる!! 【すみっこぐらしは良い暮らし?】 平和に過ごしているすみっこぐらし達。 …

NGT中井りかがブチギレ投稿で大炎上!性格がキツイいのに彼氏と同棲大丈夫

  NGT中井りかがブチギレ投稿で大炎上!写真修正加工でアンチを批判!』 NGT48の中井りかさんと言えば、失礼な言動で度々炎上している炎上姫です。 SNSなどでは常に物議を醸す発言をしては …

布袋寅泰と冨永愛どんな関係?過去にも、、個室の二人きり実は!

布袋寅泰と冨永愛どんな関係?過去にも、、個室の二人きり実は! ミュージシャンの布袋寅泰さんとモデルの冨永愛さんが個室で密会していたと一部週刊誌で報道されました。 双方共に色々と浮いた話がありますので、 …

第96回箱根駅伝!復活の筑波大学の陰には出場逃す伝統校…立教大学の今後の復活は?

2020年お正月 第96回箱根駅伝!予選会勝利で復活の筑波大学の陰には出場逃す伝統校…立教大学の今後の復活は?敗退した大学の行方は? 2019年10月26日、2020年正月3が日に行われる「新春の恒例 …